雨の日は髪がまとまらない!広がる髪の毛の理由
これから梅雨の時期に入っていくわけですが、ここで気になるのは雨と髪の毛の関係です。
癖っ毛の方はお気づきかもしれませんが、雨が降ると髪の毛が広がりやすく、朝のスタイリングがうまくいかない!しっかりセットしたのに時間がたつとクセがででくる!ということが多い時期になります。
ではなぜ雨の日は髪の毛がまとまらないのでしょうか。
そこで今回は雨の日と髪の毛についてお伝えしていきます
雨の日は髪が重くなる
雨の日は湿気の多い日ですので、湿度が高くなると髪の毛が重くなっていきます。
日本人は髪の毛が太く量が多いのですが、直毛で髪の毛が細い方が雨の日に髪が広がると思うのは、実は水分を吸った髪の重さによってペタンと潰れたりしまうことが原因なんです。
雨の日に髪がまとまりにくい理由とは
雨の日に髪の毛がまとまりにくく、朝のスタイリングの時間が長引くほどにイライラ…なんてことはありませんか?
雨の日になぜ髪の毛がまとまりにくいのかというと、実は髪の毛のダメージが大きく関係しています。
髪の毛は、表面を覆うキューティクル、髪の水分を守るたんぱく質コルテックス、そして髪の毛の中心部にあるメデュラで構成されています。
髪の毛が水分を含むとキューティクルが開いた状態になり、トリートメントなどを浸透させるとダメージが修復されます。
しかし、キューティクルが開いた状態でブラッシングなどをするとキューティクルが剥がれ、水分は髪の毛の中へ入り込みます。
キューティクルが剥がれた状態というのは、いわゆる髪の毛が傷んでいる状態です。
傷んだ髪の毛に沢山水分が入ると、傷んだ髪の毛の部分が膨らみ、傷んでない部分とのバランスが崩れ、髪の毛がうねったり、髪の毛が膨らんでまとまりにくくなるというわけです。
髪の毛の傷んだ場所が多ければ多いほど、髪の毛が膨らむ場所が多くなるので、まとまりにくくなってしまいます。
雨の日に髪の毛をうまくまとめるには…
雨の日スタイリングが決まらなくてイライラする、という現象を解消するには、ずばりキューティクルを剥がさないようにすることです。
キューティクルが綺麗に整っていれば、髪の毛に均等に水分を取り込めるので、髪の毛のうねりや広がりが少なくなります。
髪の毛へのダメージを減らして、健康な髪の毛になることが大切なのです。
例えば、シャンプーの後、しっかり髪の毛を乾かしてから寝ていますか。
シャンプー後はタオルドライ後ドライヤーでしっかりと乾かすことが大切です。
自然乾燥が良い、と思われている方も、実は濡れた髪のままだとキューティクルが開いたままになって、枕などと摩擦を起こすことでキューティクルが剥がれてしまいます。
キューティクルが剥がれると、その分水分が髪の内部にまで入ってしまい、髪のうねりや広がりを招きます。
ですので、しっかりと髪の毛を乾かした状態で、就寝するようにしましょう。
また、トリートメント剤を髪の毛につけて髪の毛へのダメージを減らしたり、お肌だけではなく頭皮のUVケアにも目を向けましょう。
日本人の約80%はクセ毛だと言われていますので、雨の日は皆さん憂鬱になりがちですよね。
髪の毛が傷んだ分だけ髪の毛が広がりますので、なるべく髪の毛のダメージは減らしていくように心がけましょう。
健康な髪の毛でいることこそ、お手入れをラクにする近道ですよ。
(目次に戻る)